火災保険の水災はいらない?洪水・高潮・土砂崩れは本当に大丈夫

火災保険の水災はいらない?外すと保険料節約になるもいいの

 

初めて火災保険に加入される方は勿論の事、長く入っていても今一解っていない方が多いのが水災と言う補償です。

 

水災を外すと保険料が大きく下がり、保険料を節約できます。

 

ただ、水災には結構落とし穴も多いのでこの機会にチエックしときましょう。

 

 

台風・大雨・大雪・地震の物件被害調査プログラム

 

>>一番安い火災保険が見つかる!火災保険見積もり依頼サービスのランキングはこちら

 

 

火災保険の水災とは!水に浸かればOK?具体的な事例をチエック

火災保険の水災とは水が減員の災害のこと、台風や暴風雨、豪雨等による洪水・融雪洪水・高潮・土砂崩れ・落石などです。

 

水災は火災では無いですが、近年は生活基盤を奪ってしまうような目立った水害も多くなっている現状です。

 

地球温暖化もあり台風やゲリラ豪雨で家の中が水浸しになって家財が台無しになったり、最近多い土石流で家が崩れて雨水が入ったり。

 

水害は大きく分けると2パターンあります。

 

  1. 台風のように雨・風が原因のもの
  2. 台風通過後の川の増水・氾濫が原因のもの

 

そう、上と下から被害を被るという事です。

 

火災保険の補償に水災があり、担保している場合は水災と認定されれば被害相当額を補償してくれます。

 

次からは具体的な水災の事例をご説明していきますね。

 

1.洪水は頻度NO1!避難指示が発令される時の避難場所を把握

 

台風やゲリラ豪雨などが原因で起こります。

 

雪の多い地域では雪解けなどが原因でも起こる事も。

 

降水量によっては大変な災害になることも多く注意したい水害です。

 

規模が大きいと避難準備情報や避難勧告、避難指示が発令される事もあります。

 

最近はマンホールから雨水があふれ出る都市型水害も見られるようになりました。

 

大雨特別警報にも要注意!

 

発令された時は、速やかに非難することで被害を最小限に抑える事ができるので、日頃から避難場所を把握しておきましょう!

 

2.高潮は台風につきもの!水辺近くは日頃から避難対策を

 

高潮は湾岸部で降水量が多い時に起こります。

 

少し古いですが、伊勢湾台風、室戸台では高潮により相当な被害が出たと報告されています。

 

  • 漂流物による怪我や溺死など人的被害。
  • 家屋の流出や破壊そして浸水など家屋の被害。
  • 交通障害やライフラインにも被害。

 

海や川の近くにお住まいなら注意しましょう。

 

3.土砂崩れは展開が速いので数秒先は闇!逃げ遅れる被害も多発

 

大雨や地震に伴うがけ崩れ・土砂崩れ、・地すべり土石流などで山間部で降水量がある一定量を超えると起こる事が多い水害です。

 

近年では中国地方で山の麓の村落が流されたのは記憶に新しいのではないでしょうか。

 

土砂崩れは1時間に20mm以上の雨量があると発生しやすくなります。

 

降り始めから100mm以上の大雨の時は特に注意しましょう!

 

 

水災補償と間違われやすいもの

 

「台風の風によって窓ガラスが割れて雨が吹き込んだ」というような事故や上の階からの水ぬれ、雨漏り等は水災補償には含まれません。

 

これらの事故は「風災」や「水ぬれ」といった補償の対象です。

 

また、地震が減員でおきた津波も水災補償ではなく地震保険の対象になりますので、水災の補償対象外です。

 

「水災」と「漏水などによる水濡れ(みずぬれ)」の違いは?

 

  • 水災:台風や集中豪雨による洪水などの水災(床上浸水(*)等)による保険の対象となる建物の損害を補償
  • 漏水などによる水濡れ:給排水設備の事故や他人の戸室で生じた事故に伴う漏水などによる水濡れ損害を補償

 

ご加入中の火災保険の水災が担保?いざと言う時のために確認

 

火災保険には水災の補償があり基本補償の一つですが、どのプランでも担保されている訳ではありません。

 

 

最近の傾向ですと、火災リスクと自然災害リスクを中心にして、日常災害リスクと水災はオプションのスリムプランを提案している会社が増えてきました。

 

また、火災リスク以外は自由に選択できるプランを導入する会社も増えているので水災が付いていない契約も増えました。

 

水災の補償は自分の意思で外す事ができたり、逆に付ける事ができたりと自由度が高くなりました。

 

 

水災は地域差が大きい自然災害なので、ご加入中の火災保険についているか確認し水災の可能性がある地域なら必ず付けておきましょう。

 

家財の補償も水災はつけるべき?水に浸かった物は使えない現実

 

 

火災保険の中の家財の補償、家財保険でも水災の補償は必要でしょうか?

 

 

実際は床上浸水した時は家財が受ける損害の方が高いと言えます。

 

原因が洪水や高潮、土砂崩れのいずれの場合でも室内に侵入するのは真水ではなく、濁った泥水や下水です。

 

 

家財道具や衣服に付くと当然汚れてしまいます。

 

汚れだけならまだマシですが、運が悪いと酷いニオイもこびり付いてしまいます。

 

そうなると、全損と言うか全て廃棄処分です。

 

水災の際は家財の被害も大きい事は把握しておきましょう。そして、必要なら家財保健の水災も検討しましょう。

 

 

必見!水害ハザードマップの情報は日頃から確認する癖を

 

ハザードマップは被害予測値図のこと。

 

自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地図化したものです。

 

ハザードマップは1990年頃から日本で導入されています。

 

内容は避難経路や避難場所、防災機関等の情報が記載されていて、防災マップとも言われます。

 

 

ハザードマップを有効活用することで、二次災害を抑えるメリットがあります。

 

  1. 災害発生時の非難が迅速になる
  2. 災害の広がる場所を予測できる

 

河川浸水洪水・土砂災害・火災防災・津波浸水・高潮と地震災害がありますので、万が一の時の為に確認しておきましょう。

 

 

マンションや海抜の高い土地では水災はいらないのはホント?

常識からして海抜の高い土地の住居やマンションの2階以上にお住まいの場合は「水災はいらないですよ」と言いがちです。

 

ただ、近年は台風による大きな水害が多く、何が起こるか分からない世の中です。

 

 

海外では竜巻や雹などの異常気象などによって外壁や窓ガラスが破壊される事も起きています。

 

当然、雨水が侵入して家の中は水浸しでしょう。

 

ゲリラ豪雨でベランダの配管が詰まって、室内に雨水が侵入して来た場合も火災保険の保険金が下ります。

 

この場合は「外部からの突発・偶然な事故」また、基準を超えれば「水災」のとしても認定されます。

 

 

そんな事で、「絶対に大丈夫」と確信できるなら保険料の節約として水災不担保でもいいとは思います。

 

 

ただ、その場合に何か起こった時は無責になりますので保険金は支払われません。

 

 

【要注意】地震が原因の水災では保険金は下りないが抜け道も?

 

地震が原因の水災の場合は火災保険で水災を担保していても地震保険に入ってない場合は補償はされません。

 

ただ、この因果関係の証明は難しいのが現状です。

 

津波等の大きな災害以外は地震が原因との断定が難しく、火災保険の補償内となるケースも多いようです。

 

この場合は、30万を超えると損害保険会社やその鑑定会社での調査後の保険認定になります。

 

卵が先か鶏が先かではありませんが「地震の後に」と言うフレーズは言わない方が無難です。

 

不利になる事は言わずに、鑑定の担当者に任せましょう。

 

 

水災の保険金支払いは複雑!中でも必ずチエックする2つのこと

 

水災の損害保険金は全額支払われるものでは有りません。

 

古いタイプの火災保険だと支払い基準を設けていて最大でも保険金額の70%しか支払われないものもあります。

 

水災の損害保険金支払いの条件は2つあります。

 

  1. 床上浸水・地盤面より45cmを超える浸水による損害
  2. 保険の対象の建物や家財が30%以上の損害

 

(火災保険で損害額が協定再調達価額の30%超え家財の保険で再調達価額の30%超えの時)

 

居住部分の床を超える浸水とも謳っている会社もありますので、契約時に確認しましょう。

 

水災で損害保険金を請求する場合は市区町村が発行する罹災証明が必要になりますので、覚えておきましょう。

 

 

海抜0メートル地点なら水災は担保すべきですが、火災保険の「水災」は万が一起こりえるケースを考えて担保するかどうか決めるようにしましょう!

 

水災は建物が全損となった場合も全額支払われるとは限りません。

 

 

先にもお話しましたが、保険会社によっては以下の表のように支払われます。

 

損害割合

保険金支払い限度額

15%未満

(床上浸水が条件)

支払限度額(保険金額)×5%

(保険の対象ごとに100万円が限度)

15%〜30%未満

(床上浸水が条件)

支払限度額(保険金額)×10%

(保険の対象ごとに200万円が限度)

30%以上 損害額(修理費)×70%

 

水災の支払い基準については、保険会社毎に違うこともあるので契約前には必ず確認しましょう。

 

三井住友では建物水災支払限度額特約と言って保険金額の10%・30%までしか支払われないけど保険料を大きく下げる特約も出ています。

 

水災は付けると保険料が大きく上がるので必要かどうかは良く考えてくださいね。

 

まとめ

 

基本的に、水災のリスクが完全にない場所やマンションの上層階に住んでいる方以外は、水災補償を外すことはおすすめできません。

 

また、建物の補償ばかり考えがちですが、水災の被害を受けた時に損害を受けるのは、建物部分だけでなく家財も同じです。そのため、家財補償についても十分検討する必要があります。

 

詳しくは「火災保険や地震保険に家財補償は必要なのかまとめた」で説明していますので、ぜひご覧ください。

 

繰り返しになりますが、火災保険は大切な家を守るのはもちろんのこと、今後の生活を守るためにも非常に重要です。「まさかは起きる」と考えて、私たちは備えなければなりません。

 

台風・大雨・大雪・地震の物件被害調査プログラム

 

火災保険一括見積もり依頼なら保険の窓口

火災保険は基本補償はどの会社でも、ほとんど変わりません!


ただ、免責の付け方や独自の特約などがあり付け方で内容も保険料も変わってきます。


普通なら大手企業をおすすめしますが大手は事業費が多く、保険料も割高です。


逆にネット系は事故の際の担当が少なく保険金請求に時間が掛かってしまう事に!


あなたにとってベストな火災保険は各社の見積もり比較で見つかります。


現在の保険契約を見直す際は多くの損害保険会社の見積もりを比較検討される事をおすすめします。





 このエントリーをはてなブックマークに追加