火災保険の保険金額の目安は?知っておきたい2種類の保険金額

火災保険の保険金額の目安は?覚えておきたい2種類の設定方法

 

保険金額はきちんとした根拠資料に基づいて算出する。

 

これが保険金額算出の基本です。

 

保険金額を適当に設定して
火災保険に加入する事は可能です。

 

ただ、場合によっては保険料が無駄な事に・・・

 

火災保険の保険料の仕組みから
保険金額設定に必要な確認資料など
について触れてみたいと思います。

 

 

火災保険の保険料はこう決まる!3つの構成要素とは

火災保険の保険料を構成する要素は3つ

  1. 現住所
  2. 建物の構造等級
  3. 延床面積

 

その確認の為に、いくつかの書類が必要になります。

 

地震等の自然災害が起こりやすい地域
殆ど起こらない地域に比べ保険料が高くなります。

 

また、木造などの燃えやすい建物は、
鉄筋コンクリートの様に燃えにくい建物に比べて
保険料は割高です。

 

面積が広い建物と狭い建物でも、
保険料が異なります。

 

延べ床面積が大きい建物が保険の対象なら
評価額は上がります。

 

逆に延床面積が小さい建物や古い物件なら
評価額は下がると言った具合です。

 

何故なら全焼した時の被害額(損害保険金)の額が
大きく違ってくるからです。

 

損害保険会社は支払いリスクの高いものには
高い保険料を設定するのが暗黙のルールです。

 

世の中の一般常識として把握しておきましょう。

 

根拠資料は損害保険会社が指示してくれますし
面倒なら担当者にお任せする方法もあります。

 

正確な保険金額を算出した上で
火災保険の見積もりを出してもらいましょう。

 

 

 

火災保険加入に必要な確認資料

火災保険に即時加入したいなら、

印鑑と銀行口座さえあれば加入することは可能です。

 

ただ手続きが済むことは済みますが、

保険金額が適当になってしまいます。

 

そうなれば、受けれるはずの割引が受けれずに
かなりの確率で損をすることも・・・

 

 

火災保険に加入するには、
保険対象となる建物の住所・延床面積・建築年月を
証明できる確認資料を用意しましょう。

 

確認資料

 

  1. 謄本(全部事項証明書)
  2. 住宅性能評価表
  3. 仕様書
  4. 建築確認申請書
  5. 確認済証
  6. 検査済証

 

 

最低限なら謄本だけで事が足ります。

 

住所を業者に伝えればオンラインで取り寄せ可能。

(住居地区の場合は正確な住所)

 

それと、住宅性能評価表・仕様書を確認できると
「耐震構造の建物かどうか」「適応可能な地震割引があるか」
を確認でき割引の対象かが解ります。

 

 

レアなケースですが保険会社によって必要な書類は、異なる場合があります。

 

また、会社によってはややこしい事を言う会社もありますので、
そんな場合は他の保険会社を利用する事をオススメします。

 

 

>>一番安い火災保険が見つかる!火災保険見積もり依頼サービスのランキングはこちら

 

 

【要チェック】火災保険の保険金額の設定は2種類ある

 

火災保険の保険金額には時価と再調達価格(新価)の2種類あります。

 

  • 時価:文字通り現在の評価額。
  • 新価(再調達価格):再調達に要する価格。

 

 

数式にすると以下の様なイメージです。

 

時価額 = 再調達価額(新価)  −   経年劣化額

 

 

最近の損害保険会社では再調達価格(新価)の
火災保険がトレンドで保証内容も手厚くしてあります。

 

火災保険も満期の時に見直して新しい物に入るのがベストです。

 

気になる保険料もほとんど変わりませんので、

火災保険は再調達価格で保険金額を設定する物を選びましょう!

 

逆に時価評価の火災保険に長年入ったままで

保険金額をそのままにしておくと被災の時に悲惨な事に・・・

 

建物の時価は年々下がって行きますので、
気が付けば評価額以上に余分な保険料を
支払う事になってしまいます。

 

評価額の倍に保険金額を設定した!保険金の支払いも倍額なの?

 

プランを提案する際に良く質問される事ですが、
たとえ評価額以上に保険を掛けてた場合でも、
建物が全焼しても評価額までしか払われません。

 

超過分の保険料は無駄になりまってしまいます。

 

 

評価以上に保険金額を設定した保険を
損保業界では「超過保険」と言います。

 

超過保険は保険料を無駄に出費するだけです。

 

保険金額は、保険対象の評価額に基いて
適正な物を設定して下さい。

 

損害保険会社によって多少の違いがありますが、
30%の範囲なら保険金額が多くても少なくても
保険を承認してくれます。

 

逆に建物の評価より低い保険金額で設定した保険を
損保業界では「一部保険」と言います。

 

一部保険は保険金の額が比例填補されて
建物評価の50%しか保険をかけてない場合は
損害額の50%しか保険金がおりません。

 

 

一部保険は住宅を購入する時の借入額に

保険金額を設定していた方に多く見られます。

 

 

また、増築のリフォームをしたにも関わらず
保険金額を見直さないで変更せずにいると
一部保険になる可能性が高いです。

 

 

【まとめ】各社の特約も踏まえた内容を比較し時には見直しを

ベストな火災保険とは必要な保障が得られる火災保険の事です。

 

超過保険や一部保険ではベストな火災保険ではありませんので、

この際に保険金額を適正な金額に是正しましょう。

 

「安かろう、悪かろう」では、

ご自宅で起こりうるリスクを排除できず
使えない火災保険は意味がないことに。

 

火災保険を取り扱う損害保険会社は数多くありますが、
基本プランの内容はほぼ一緒で保険料もそう変わりません。

 

自分に合った火災保険に加入したいなら、
特約内容の比較をしてみましょう。

 

火災保険の特約は時代のニーズを盛り込んだ物も
あって保険会社の個性が反映されています。

 

火災は当然、その他の起こりうるリスクに備えた火災保険を保険会社の
担当者任せにせずに、ご自身で考えて作ってみましょう!

 

火災保険一括見積もり依頼なら保険の窓口

火災保険は基本補償はどの会社でも、ほとんど変わりません!


ただ、免責の付け方や独自の特約などがあり
付け方で内容も保険料も変わってきます。


普通なら大手企業をおすすめしますが
大手は事業費が多く、保険料も割高です。


逆にネット系は事故の際の窓口が少なく
保険金請求に時間が掛かってしまう事に!


あなたにとってベストな火災保険は各社の見積もり比較で見つかります。


現在の保険契約を見直す際は
多くの損害保険会社の見積もりを
比較検討される事をおすすめします。



現在、火災保険の窓口では見積り後のアンケート回答で
全員にサーティーワンアイスクリームギフト券をプレゼント中


 このエントリーをはてなブックマークに追加